犬が車酔いした時の症状は?原因と対策について解説!

犬 車酔い

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

犬とのお出かけは、飼い主さんと犬にとって楽しいものです。しかし、「ドライブ中に愛犬が車酔いして大変だった」という経験はありませんか?

犬が車酔いをした時は、その症状に気付き、早期に対処することで、酔いを軽減することができます

今回は犬が車酔いする原因や症状、車酔いしないための対策などをお伝えします。

この記事でわかること

  • 犬が車酔いをする原因
  • 犬が車酔いしたときの症状
  • 車酔いしたときの対処方法
  • 車酔いを防ぐための対策
  • 車酔い対策おすすめグッズ

犬が車酔いする原因は?

犬も人間と同様に車酔いをします。その原因には次のようなものがあります。

  • 車の揺れ
  • 車内のニオイ
  • 乗車前の食事
  • 環境の変化によるストレス

車の揺れ

犬の耳の奥には、人間と同じように三半規管前庭があり、体の位置関係を感知して平衡感覚を保つための役割を持っています。

この三半規管や前庭が、車の揺れや振動による刺激を受けることで、自律神経や平衡感覚が乱れ、車酔いが起こります。

車内のニオイ

犬の嗅覚は人間の100万倍以上あると言われており、ニオイにとても敏感です。

車内の独特なニオイで気分が悪くなる人もいるように、犬も以下のようなニオイが原因で気分が悪くなることがあります。

  • たばこ
  • 芳香剤
  • 香水
  • ガソリン

人間にとっては良い香りに感じるものでも犬にとっては強い刺激となり、車酔いを引き起こす原因となります。

乗車前の食事

人間でもお腹いっぱい食事をした後、すぐに車に乗ると気分が悪くなることがありますよね?

犬も食後は自律神経が過敏になり、車酔いしやすくなります。

また、反対に空腹状態でも胃酸が出やすくなり、気持ちが悪くなることがあります。

環境の変化によるストレス

日常では感じることのない揺れや車内の匂い、慣れない環境による不安や緊張などがストレスとなり、車酔いを引き起こします。

また、過去に車酔いで辛い経験をしたことがあるなど、車に苦手意識がある犬は、乗った途端に車酔いの症状が出る場合もあるようです。

犬が車酔いした時の症状は?

犬の車酔いには個体差があり、全く酔わない子もいれば、車に乗って数分で症状があらわれる子もいます。

犬が車酔いをしたときの最もわかりやすい症状は嘔吐ですが、それ以前に初期症状として、落ち着きが無くなるなど様々な症状がみられます。

大切なのは初期症状が見られたら、できるだけ早めに対処し、症状が悪化しないようにすること

早めの対処ができるよう、犬が車酔いしたときの症状をしっかり覚えておきましょう。

犬の車酔いの初期症状
  • 落ち着きが無くなる
  • 呼吸が早くなる
  • よだれが出る
  • あくびが増える
  • クンクン鳴く
  • 震える

さらに症状が進んでしまうと

  • 嘔吐
  • 下痢
  • ぐったりする

といった重度の症状があらわれます。

症状が悪化すれば、回復にも時間がかかり、愛犬が苦しい思いをします。

飼い主さんはできるだけ早い段階で愛犬の異変に気付き、対処するようにしましょう。

熱中症に注意!

犬の車酔いは、熱中症と同じような症状がみられます。

そのため、実際は熱中症になっているのに、車酔いしていると思い込み、犬が危険な状態になることも。

暑い時期ははもちろんのこと、涼しい春先や秋口でも熱中症になる危険があるため、症状に注意しましょう。

関連記事

犬の熱中症は予防が大切!こまめな水分補給で夏を健康に乗り切ろう

犬が車酔いをした時の対処方法

愛犬に車酔いの症状がみられたら、まずは安全な場所に車を止めて、休憩を取りましょう。

そして、以下のような対処をしてみてください。

  • 車内の空気を入れ替える
  • 車内の温度を下げる
  • 車から降りて気分転換する

最近は、ドッグランを併設したサービスエリアが増えています。休憩できる場所をあらかじめ調べておくと良いですね。

YUKI
YUKI

排泄したり、体を伸ばすことでリフレッシュし、酔いが軽減されます。

犬が車内で吐いてしまったら

愛犬がドライブ中に吐いてしまったら、飼い主さんも不安で、うろたえてしまうことがあるかもしれません。

しかし、それでは犬に余計な不安を与えてしまいます。まずは飼い主さんが慌てず冷静に、吐しゃ物を処理するようにしましょう。

犬が吐いてもすぐに対処できように、ペットシーツビニール袋除菌消臭剤(無臭)ウエットティッシュなどをさっと取り出せる場所に置いておくと便利です。

また、犬を乗せる場所にあらかじめペットシーツを敷いておくと安心ですね。

犬の車酔いを防ぐための対策

犬 お出かけ 車

個体差はあるけれど、犬は車酔いしやすい動物です。また、その日の体調や気候、お出かけ先によっては今まで大丈夫だった犬も車酔いをしてしまうことがあります。

車酔いは飼い主さんのと愛犬の心と体に大きな負担がかかります。

楽しい愛犬とのお出かけを満喫するためにも、出発前からしっかりと対策をしてあげましょう。

乗車前にできる車酔い対策

まずは車に乗る前に、飼い主さんができる車酔い対策を紹介します。

車に慣れさせておく

愛犬と車で出かけるまでにまずは、車に慣れてもらうことが大切です。

いきなり遠出をするのではなく、ごく短い距離から練習し、徐々に距離を伸ばすようにしましょう。

犬が車に対して苦手意識が無くなり、落ち着いて乗れるようになれば、車酔いを起こしにくくなるはずです。

酔い止め薬を飲ませる

犬 お出かけ 酔い止め薬

愛犬が乗り物酔いしやすいと分かっている場合は、酔い止め薬を飲ませておくことができます。

動物病院で愛犬に合う酔い止め薬をを処方してもらっておきましょう

酔い止め薬は、乗車30分から1時間前に飲ませるのがよいとされています。

食事は事前に済ませておく

食事をしてすぐでは気持ち悪くなってしまうので、少なくとも食事は2時間前までに済ませておきましょう

食事の量はいつもよりやや少なめを目安に。ただし、空腹状態でも胃酸が出やすくなり気持ちが悪くなるため、適度に食べさせるのがポイントです。

また、脱水症状を引き起こさないために、こまめに少量づつ水分補給を心がけてください

運動させておく

犬が車内で眠れるように、乗車前に散歩や運動をさせておくとよいでしょう。

快適な車内環境にしておく

たばこや芳香剤、香水などのニオイは犬にとって刺激臭となるので、使用を控えましょう。

また、車内を清潔に保ち、こまめに換気をすることでニオイの発生を抑えられます。

除菌・消臭に使用するスプレーも、無臭のものを選ぶようにしてあげてください。

そして、犬は暑さに弱いので車内温度は低めに設定し、特に夏場は20℃くらいに調整すると良いでしょう。

マロ
マロ

いつも使っている毛布やおもちゃがあれば安心するよ

乗車中にできる車酔い対策

次は車に乗っているときにできる車酔い対策を紹介します。

犬にとって安心・安全な場所に乗せる

犬を車に乗せる際は、振動が伝わりにくい場所に座らせることが大切です。

そして、犬はクレートに入れて固定し、安定感が増すように工夫してあげましょう。

また、車内から見る流れる景色は、犬にとって見慣れない景色なので、車酔いを悪化させます。

クレートにタオルをかけることで視界の刺激が軽減され、車酔いが解消されることがあります。

クレートの使用が難しい場合は、ドライブシートドライブベッドを使用し、人の膝に座らせたり、車内を自由にさせることのないようにしましょう。

安全運転を心がける

犬にとって揺れなどの刺激は、車酔いの原因になるで急ブレーキ急ハンドルは絶対に避け、いつもより安全運転を心がけてください。

こまめに休憩をとる

乗車時間が長い場合は、こまめに休憩を取りましょう。

休憩は1~2時間ごとに一回は取るように心がけてください。

アロマやマッサージで車酔い予防

人間と同じように、犬にもアロマやマッサージによって、車酔いを軽減できると言われています。

ただ、個体差があるので、必ずしも効果があるとは言えませんが、「酔い止め薬を飲んでくれない」「薬にはできるだけ頼りたくない」と思われている飼い主さんは、ぜひ試してみてください。

アロマ

犬の車酔いに効果的なアロマは「ペパーミント」です。

ペパーミントの主な効能
  • リフレッシュ効果
  • 消化器系の不調改善
  • 鎮静効果

ペパーミントの葉は犬が食べても大丈夫な食材です。

とはいえ、ペパーミントの葉をそのまま食べる犬は、ほとんどいないのではないでしょうか。

そこで、ペパーミントのエッセンシャルオイルをティッシュに染み込ませ、車内に置いてみてください。

ミントのスーっとした爽やかな香りが、気分を落ち着かせ、車酔いを軽減させてくれます。

しかし、オイルを使用する場合、以下のような注意点があります。

  • 香りがきつくなり過ぎないようにする
  • オイルを犬が舐めてしまわないように注意する
  • オイルの付いたティッシュは犬の届かない場所に置く

これらの注意点に気を付け、ぜひ試してみてください。

マッサージ

犬の体にも、車酔いを軽減させるツボがいくつかあるので紹介します。

耳珠(じじゅ)

場所:耳穴のすぐ前の軟骨の突起部分

指の腹を使って、親指と人さし指の間に耳を軽く挟み、親指で押したいツボのポイントを押さえ15〜20秒間3、4回揉みます。

内関(ないかん)

場所:前足首の関節から犬の指2本分上

乗車前に軽く指圧してあげてください。

築賓(ちくひん)

場所:後ろ足のくるぶしと膝の中間の内側

親指と人差し指で挟むようにして揉んであげてください。

犬の車酔い対策おすすめグッズ

犬が少しでも車に酔わないためのおすすめグッズを紹介します。

クレート

車でお出かけの際は、固定したクレートに入れることで車酔いを予防できます。

クレートはお出かけだけではなく、普段はハウスとして使用したり、しつけの練習、災害時の避難ツールなど、使い道の広い便利アイテムです。

ドライブベッド

クレートより安全性は劣りますが、飼い主の顔や周りの様子がしっかり見えるため、不安を感じにくく、落ち着いて過ごすことができます。

ドライブシート

中・大型犬におすすめ。ドライブシートを使用することで、万が一嘔吐などの汚れから車を守ることができます。また、抜け毛やオシッコなどの汚れも防ぐことができます。

ドッグアロマ

100%植物性の上質オイルを使用して、乗り物酔い防止になる配合で作られています。オイルによる芳香療法で、不安や緊張した気持ちをやわらげてくれる働きがあります。

布やティッシュにスプレーし、香りを染み込ませ、犬に嗅がせて使用します。

消臭スプレー

化学成分ゼロ・無臭で、強力消臭・除菌ができる消臭剤です。

また、消臭だけではなく、多くの病原菌も除去してくれます。

おわりに

飼い主さんが車酔いについて十分な知識を持ち、早期に適切な対処をすることで、愛犬とのドライブをより安全で快適なものにすることができます。

愛犬の車酔いを予防するためにも、車酔い対策をしっかり行ってあげてください。