犬の1日の水分量は?水の重要性や体に与える影響

犬の1日の水分量

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「愛犬にはずっと健康で長生きして欲しい」飼い主なら誰もがそう思いますよね。

愛犬の健康を気づかい、質の良いドッグフードを選ぶ人は多いですが、毎日あげている「お水」って気にかけていますか?

ここでは意外と見過ごされているお水の重要性、体に与える影響、1日の水分量などを解説していきますね。

お水の大事さを知れば、毎日口にするお水だからこそ良質なものを飲ませてあげたいと飼い主なら考えるはずですよね。

愛犬を菌やウイルスから守り、新鮮で美味しい水を作ることができるBeeMeeNee(ビーミーニー)もご紹介しているので最後までお付き合いくださいね。

買い替えは1回/年だからとても経済的

犬にとって水はどのくらい大事なの?

犬が生きていくうえで欠かすことができない6大栄養素の一つにがあります。「水が栄養素?」と思う方も多いかもしれませんが、健康を維持するために重要な役割があるんです。

普段何気なく与えている水が体にどんな影響を及ぼすのか、正しい知識を身につけ健康管理に役立てましょう。

体内を循環する水の役割

  • 【運搬】酸素や栄養分を身体中に運び老廃物を体外へ排出する。
  • 【体温調節】血液の循環を増やし体温を一定に保つ。
  • 【環境維持】体液の状態を一定に保ち新陳代謝をスムーズに行う。

このように水は健康を維持する上でとても重要な役割を担っています。

日々の水分量管理をしっかりすることで犬の健康を守ることにつながります。

水分量が足りないと命にも危険!!

犬の体の約70%は水でできています。食べ物を食べなくても数週間は生き続ける事ができますが、下記のように体内の水分を失うと数日で死に至る危険性があります。

  • 6~10%の水分喪失:皮膚の弾力性が低下
  • 10%の水分喪失:ショック症状や危篤状態
  • 15%の水分喪失:死亡

たったこれだけの水分喪失で命の危険があるんです。犬は弱っているところを見せない我慢強さがあるので、体調の変化を見逃さないためにも普段の水分量を知ることも大事です。

犬に必要な1日の水分量って?

よく人も「1日に2リットル飲みましょう」と言われているように、犬にも1日に必要な水分量があります。

日本獣医師会が発表している1日の適正水分量を体重別に図で表しました。この水分量は犬の運動量や季節、ライフステージ等で増減するので、あくまでも目安ですが普段の飲水量をはかって差をチェックしてみましょう。

日本獣医師会が発表している1日の適正水分量

体重適正水分量
2kg222ml
4kg372ml
6kg506ml
8kg628ml
10kg742ml

表に載っていない体重の水分量は以下の方法で計算するとわかります。

体重(kg)×0.75乗×132(ml)=1日の適正水分量

√(ルート)ボタンがある電卓を使用すればもっと簡単です!

体重(kg)を3回かける≫√(ルート)を2回押す≫×132

愛犬に必要な水分量は分かりましたか?思っていた以上に量が多くてビックリされた飼い主さんもいたのではないでしょうか。でもこの水分量は一日に必要な量であって、一日に飲む量ではありません。

口から水を飲む以外にも水分を摂取する方法があります。

水分を摂取する方法は3つ

  • 代謝水(栄養素がエネルギーになる時に作られる水)
  • 食事に含まれる水分を摂取する方法
  • 水を直接飲む方法

1日の水分量のうち約10%は代謝水でまかなえていますが、残り約90%は食事と飲水から摂取しなければなりません。

食事から摂取する水分はフードの種類によって変わります。

ドライフードが約10%、セミモイスト・ソフトドライフードが約30%、ウエットフードが約80%、水分を含んでいます。

では、代謝水と食事以外から摂取しなければならない飲水量はどれくらいになるのか私の愛犬で計算してみました。

🔎クリックで画像を拡大

犬(トイプードル)に必要な1日の水分量は?

その日の気温や運動量にもよりますが、1日に必要な水分量に対して普段飲んでいるお水が少ないと感じる場合は、次のようなお水を飲まない理由も考えてみてください。

犬がお水を飲まない理由

「うちの子あまりお水を飲まない」と感じておられる飼い主さんも多いのではないでしょうか。それには様々な理由があるようです。

そもそもお水が足りている

手作りごはんやウエットフードを食べている犬は食事に水分が多く含まれるため、あまりお水を飲まないことがあります。

加齢

シニア犬は筋肉量や代謝が落ちることで水分を欲しがらなくなることがあります。また喉が渇いたという感覚が鈍くなってしまったり、寝ている時間が長くなるのも原因です。

身体に痛みがある

口内に炎症や腫瘍があったり、歯周病が悪化して痛くて飲めない。外傷や椎間板ヘルニア、頚椎の亜脱臼などで腰や首が痛くなり飲水の態勢がとれないことがあります。

水に問題がある

人は蛇口をひねればいつでも新鮮なお水を飲めますが犬はそうはいきません。

時間が経った水は菌が繁殖し容器にヌメリが生じたり、ほこりや毛が入っていたり新鮮ではないと感じると飲まない場合があります。また嗅覚が優れているので水道水に含まれる塩素のにおいが苦手な犬もいます。

水を飲まないとどんな症状が出るの?

体内の水分は呼吸や排泄等で常に失われています。排出された分を補給しないと、知らず知らずのうちに脱水が進むことがあります。

初期の脱水症状では見た目に大きな変化がなく異変に気付きにくいものです。いつもより元気がなくても「眠いのかな?」「疲れているのかな?」と思ってしまいますよね。

脱水症状になっていないか気になるときは、家庭でもできるチェック方法があるのでやってみて下さい。

脱水症状の見分け方

犬の背中や腰の皮膚を軽くつまみ、5㎝ほど持ち上げ離します。皮膚が元の状態に戻るまでの時間を計測します。2秒以内に戻る状態が正常の目安とされており、それ以上かかる場合はやや強い脱水を疑います。

ただし、年齢や体格、皮膚をつまむ場所によって時間が変わります。あらかじめ犬が元気な時に計測しておき、脱水が心配な時に正常時と比較し1秒でも長くなっていれば脱水していると判断できます。

犬の熱中症は予防が大切!こまめな水分補給で夏を健康に乗り切ろう

脱水症状の他にも体に様々な影響がでてきます。

  • 酸素や栄養素を体内でスムーズに循環させる機能が低下する。
  • 排尿回数が減り尿路結石など病気のリスクが高まる。
  • 腎臓に負担がかかる
  • 内臓や脳の働きが低下したり骨が弱くなる(老化が早まる)

体にこんなサインでていませんか?

  • 口臭、体臭、便臭の過剰なニオイ
  • 涙やけ
  • 皮膚のカイカイ
犬の脱水症状に起こる体のサイン

水分不足により尿や便の回数が減り、排出できなくなった老廃物は分泌線の多い、口や手や足の周り、目の周りから出ようとします。
目の周りが茶色くなっている(涙やけ)、手や足の先が茶色くなっている、体臭、口臭が強いなどは老廃物が体にたまっているのかもしれません。

〈飲み過ぎにも注意!〉

これまでは水分不足についてお話してきましたが、逆に水分の取り過ぎにも注意が必要です。

1日の飲水量が平均して1㎏あたり100mlを超えた場合は病気の可能性が高いので、動物病院に行くことを勧めます。

水分不足にならないためには、犬が飲みたいと思った時にいつでも新鮮な水を飲めるようにしておくこと。また必要量を摂取するためには飲んでくれる工夫をすることが大切です。

多飲多尿 犬が水をたくさん飲むのは要注意!多飲多尿を引き起こす病気とは?

BeeMeeNee(ビーミーニー)なら犬が好む美味しい水が作れる

なかなか水を飲んでくれない犬のために食事をウエットフードにしたり、手作りごはんに挑戦したりと工夫をされている飼い主さんもいらっしゃると思います。しかし、コストや手間を考えるととても大変です。

BeeMeeNee(ビーミーニー)はティーパックのように水道水に浸けるだけで、菌やウイルスから守り、新鮮で美味しい水を簡単に作ることができます。

BeeMeeNee(ビーミーニー)ってなに?

天然の珪砂に銀などをイオン化したものを吹き付けて高温で熱焼着させたセラミックの改水触媒です。

水道水をBeeMeeNee(ビーミーニー)に浸すと水中の溶存酸素が分子状酸素に変化します。

分子状酸素は水分子の塊を小さくし活性化させます。その働きで水道水を浸透力、溶解力、分解力、抗菌力、還元性のある水へ変化させ、体の中から健康をサポートします。

また、塩素臭やカルキを抜いて犬が飲みやすい水へ変化させます。

🔎クリックで画像を拡大

BeeMeeNee(ビーミーニー)の特徴

BeeMeeNeeの成分には有害物質は含まれておらず、成分が水に溶け出すこともないため、安心して与えることができます。

マロ
マロ

ビーミーニーが溶けているんじゃなくて、水自体が変化しているんだね

BeeMeeNee(ビーミーニー)の特徴

菌の繁殖を防ぎ新鮮なお水をキープ

ビーミーニー水の中の分子状酸素は食中毒に関係する悪玉菌(好気性菌)を不活化します。また雑菌の繁殖も防ぐので清潔で安全な水を保つことができます。容器のヌメリもありません!

マロ
マロ

夏場のお留守番も新鮮な水が飲めて安心だね

善玉菌を増やし腸内環境をサポート

免疫細胞の70%が集中するといわれている腸。善玉菌を増やし腸内環境をサポートします。腸内環境が健やかになることで免疫力アップ、お通じが良くなる、太りにくくなる、肌の健康維持などが期待できます。

脂質分解でデトックス

水分子の細かいお水は血管や細胞に浸透しやすくなります。だから体中の水分がうまく巡り、代謝がよくなると老廃物が溜まりにくくなります。また、病気や老化の原因の一つと言われている活性酸素や脂質を除去し体内をクリーニングします。

涙やけ、体臭・便臭の軽減が期待できます。

マロ
マロ

BeeMeeNeeを飲みはじめてから、みんなボクのウンチを臭いって言わなくなったんだ~

美味しい水だから飲水量があがり熱中症対策も期待できる

カルキを抜き、犬が嫌がる塩素臭をなくします。

水の分子を細かくすることで口当たりがなめらかになり飲みやすい水を作ります。

BeeMeeNee(ビーミーニー)を使った美味しい水の作り方

作り方はとっても簡単!

水道水1ℓにBeeMeeNee(ビーミーニー)1袋を6~8時間浸けておくだけでビーミーニーウォーターが作れます!

毎日1ℓ使用して1年間使用可能です。(1日たったの36円!)

BeeMeeNee(ビーミーニー)ウォーターの作り方

ビーミーニーウォーターは人も飲めるんです!

私も毎日飲んでいます。カルキや塩素臭が無くとってもまろやかで飲みやすいです。

ただし沸騰させると、分子状酸素が気化してしまい、効果を発揮できなくなるので、常温もしくは白湯で飲んでください(80℃までなら効果・効能は変わりません)。冷蔵庫で冷したり氷にしても問題ありません。

毎日口にするものだからこそBeeMeeNee(ビーミーニー)で作った良質なお水を飲ませてあげませんか。

体内を循環し常に入れ替わっている水の質は愛犬の体質にも影響します。健康寿命をのばし少しでも長く一緒に過ごしたいですね。

犬の1日の水分量は?水の重要性や体に与える影響