この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
家の中にはソファやベッドなど様々な段差がありますよね。
犬は身体能力が高い動物なので軽やかに飛び乗ったり、飛び降りたりしているように見えますが、体にはかなりの負担がかかっているそうです。
そんな体への負担を軽減してくれるアイテムがドッグステップ(犬用の階段)なのです。しかし、ドッグステップは安価なものでも3,000円以上。
我が家にもソファの上で寝るのが大好きな愛犬がいますが「買ったはいいけど愛犬が使ってくれなかったらどうしよう…」と悩んでいました。
そこで、今回ドッグステップを100均の材料でDIYしてみました↓↓↓
- 製作費:約1,500円
- 製作時間:30分程度
今回は100均の材料で簡単に作れるドッグステップの作り方を紹介します。
- ドッグステップを愛犬が使ってくれるか心配で購入を迷っている
- ドッグステップを簡単に作って試してみたい!
- 段差の飛び降り対策に複数のドッグステップが必要
と思っている飼い主さんはぜひ参考にして、作ってみてください。
ドッグステップの100均材料
材料は100均のダイソーとセリアで購入しました。それぞれ紹介します。
ダイソーで購入した材料
- 発泡スチロール製 ビッグブロック(37×18×9.5㎝)5個
- 滑り止めシート 厚手タイプ(45×90㎝)1枚
- 強力タイプ 両面テープ(幅20mm 長さ8m)2本
セリアで購入した材料
- クッションシート(50×35㎝)2枚
道具
- はさみ
- 定規やメジャー
- ボールペン
簡単にできる!ドッグステップの作り方
100均材料で作るドッグステップは、切ったり貼ったりするだけで本当に簡単に作ることができます。
製作時間も30分程度なので、あっという間に完成です。
それでは作り方を説明します。
まず最初に両面テープをブロックの側面に貼り、組み合わせます。
下段は3個、上段は2個で貼り合わせます。
ちなみにこの発砲スチロール製ブロックは1個あたりの耐荷重は80㎏もあります。(面に対して均等に力を加えた場合)
軽いのに丈夫です!
下段のブロック3個分の大きさに合わせて滑り止めシートをカットします。
カットできたら下段ブロックの底に両面テープで貼り付けます。
クッションシートを35×45.7㎝の大きさにカットし、上段(ブロック2個分)に貼り付けます。
コーナー部分は浮きやすいので両面テープをしっかり貼る。
端から23㎝のところに線を引き、印を付けておきます。上段ブロックの底に両面テープを貼り、下段に付けた印の位置と上段の端を合わせて貼り付けます。
このとき、上段は下段より5㎝はみ出す形になります。そうすることで下段の奥行きを広くとることができます。
クッションシートを35×32.5㎝の大きさにカットし、下段に貼り付けます。
完成です!
完成したサイズ
ステップの奥行きが広いので、小・中型犬なら楽な姿勢で昇り降りできそうだなと思いました。
また、1段の高さが9.5㎝なので、ダックスフンドなどの足が短いワンちゃんにも使いやすそうです。
今回は35×50㎝のクッションシートを使用しましたが、ブロックの幅に合わず、両端が1㎝程度足りませんでした。
そこでマットを全面に貼りたいときは、ダイソーの「ピタッと吸着階段マット」がおすすめです。
貼るだけのマットなので、今回使用したクッションマットよりもさらに簡単に作ることができそうです!
DIYしたドッグステップを愛犬に使ってみた
完成したドッグステップを愛犬に使ってみてもらいました。
今まではソファの下にビーズクッションを置いたりしていたので、初めてのドッグステップに最初は戸惑っていましたが、おやつを使って誘導してあげると、上りはスムーズにできました。
しかし、降りるときは、上の段までは行けるのですが、そこから下の段を踏まずに着地してしまいました。
安全に降りられるようになるにはまだ少し練習が必要ですね…
今回手作りしたドッグステップは軽くて丈夫!持ち運びにも便利です。ただし、発砲スチロールなので、ドッグステップを噛んでしまうワンちゃんは誤飲に注意が必要です。
おわりに
今回は100均材料で簡単に作れるドッグステップの紹介をしました。
人間と犬が共に暮らす生活空間には、ソファやベッドなど段差があるものが多く存在します。
その高さの平均は約40㎝~50㎝。これは人間にとってはたいした段差ではないかもしれませんが、犬にとっては30㎝の高さから飛び降りただけでもケガや骨折の原因になります。
「愛犬がドッグステップを使ってくれるか心配で試してみたい」「ドッグステップの使い方を練習したい」「家の中の段差にいくつか設置したいけど全部購入したら費用がかかる」など思っている飼い主さんは、ぜひ一度作ってみてください。
愛犬が室内で安全に過ごせるように環境を整えてあげましょう。